革のお手入れ

長くお使いいただけるために

製品に使用されている革は、天然素材の特性を生かし、自然な風合いを損なわないよう仕上げられています。このため、完全な色止め加工を施しておらず、水に濡れたり、日光にさらされたりすると、色落ち、変退色により、風合いが変わる場合があります。

革は耐水性が低く、繊維製品のように高温での染色が製革工程上できないことが、色落ちの要因です。特に汗をかきやすい季節に濃い色の革製品を使用される際は、薄い色の衣服を避けるなどして、お気に入り革製品を長く美しくお使いください。

本質的に革は水を嫌います。ハンドバッグ、靴などの革製品を濡らした時は、できるだけ早く乾いた布や、ティッシュペーパーなどで水分を拭き取ります。そして、製品の形を整え、吸水性のある新聞紙などを詰めて陰干ししてください。 マット仕上げの革の場合は、上記の処理でほぼ元の状態に近く復元可能です。しかし、グレージング仕上げ(革の表面を磨き光沢を出す加工)の革の光沢落ちは修復が難しくなります。 ドライヤーやストーブ、スチームアイロンなど高温での乾燥や直射日光による乾燥方法は、革の繊維の収縮、変形、変質につながり、復元が困難になるため絶対に避けてください。

革のお手入れ剤は革の種類や、表面仕上げに適した専用のクリーナーやクリーム、専用の防水スプレーなどを選びます。説明書にある容量、用法でお手入れしたください。あらかじめ目立たない部分でテストして、色落ちやシミ等ができないか必ず確認してから、全体を使用するようにしましょう。汚れ落としにベンジンやシンナーなどの使用は避けてください。革の塗装幕を溶かしシミになる場合があります。

エイ革はヨーロッパで刀や短剣などの装具に使われ、日本でも刀の柄や兜などの装具に使われていたほど、非常に硬く水に強い性質を持った革です。そのためメンテナンスは特に必要はありません。汚れが気になった場合は、布で優しく拭いたり、柔らかな馬毛ブラシなどで優しく磨いてください。

カビが生えると修復不可能

カビは発生してからでは手遅れです。ブラシや布で拭き取ろうとしても、菌の根が革の組織に深く入り込み、跡が残ります。カビは発生を防ぐことが大切です。汚れや高温、多湿の要素が揃うと繁殖が盛んになるため、革製品は風通しのよい涼しい場所に保管しましょう。また、光による変退色を防ぐために直接日光や照明が当たらないように気をつけてください。

栄養補給と休息を

どんなにお気に入りのバッグや靴であっても時々は休ませてあげましょう。いくつかの製品を交互に使用することで、傷みや型崩れも少なくなります。良質な皮革が使われているものほど、製品へ愛情もひとしおです。皮革にとって油は栄養分なので、専用のクリームで栄養補給をしましょう。表面にツヤ感を与えてしなやかさを保ち、劣化を防ぎます。

プレシャスリペア

修理について

商品を長くご愛用いただくため職人による修理体制を整えております。
保証期間を過ぎても有償での修理対応が可能です。
また、全ての商品に1年間の保証がつきます。
正常な使用状態において期間中に損傷した場合、無料で修理対応いたします。

また、他メーカー様の商品の修理も承っております。
まずはお気軽にご相談くださいませ。

修理事例

画像クリックで拡大してご覧いただけます。

バッグ/持ち手張替え BEFORE バッグ/持ち手張替え AFTER

修理事例①:バッグ/持ち手張替え

バッグ/裏地張り替え BEFORE バッグ/裏地張り替え AFTER

修理事例②:バッグ/裏地張り替え

財布/ラウンドファスナー交換 BEFORE 財布/ラウンドファスナー交換 AFTER

修理事例③:財布/ラウンドファスナー交換

バッグ/低鋲4か所交換 BEFORE バッグ/低鋲4か所交換 AFTER

修理事例④:バッグ/低鋲4か所交換

バッグ/四つ角色掛け BEFORE バッグ/四つ角色掛け AFTER

修理事例⑤:バッグ/四つ角色掛け

バッグ/持ち手裏張替え BEFORE バッグ/持ち手裏張替え AFTER

修理事例⑥:バッグ/持ち手裏張替え

動画にて、修理事例について詳しく解説しております。

修理の承りは、下記店舗へお尋ねください。
現物をお預かりしお見積りさせていただきます。